建築士事務所登録申請手続きの概要

建築士又は建築士を使用する者は、建築士事務所を定めて、北海道知事指定の一般社団法人北海道建築士事務所協会の登録を受けなければなりません。必要書類と手続きの流れについてみていきましょう。

 

建築士事務所の業務

建築士又は建築士を使用する者は、他者からの報酬を伴う依頼に応じ、次の業務を行うことができます。無登録での業務は建築士法で禁止されていますので注意しましょう。

1.建築物の設計

2.建築物の工事監理

3.建築工事契約に関する事務

4.建築工事の指導監督

5.建築物に関する調査若しくは鑑定

6.建築物の建築に関する法令若しくは条例の規定に基づく手続きの代理

 

必要書類の提出

法人または個人のいずれかにより、それぞれ以下の書類を用意して提出します。

 

法人の場合

  1. 建築士事務所登録申請書
  2. 建築士事務所登録申請書 所属建築士名簿
  3. 建築士事務所登録申請書 役員名簿
  4. 業務概要書
  5. 登録申請者の略歴書
  6. 管理建築士の略歴書
  7. 誓約書

 

【添付書類】

  1. 管理建築士の住民票(原本・直近3ヶ月以内のもの)
  2. 管理建築士の建築士免許証(免許証明書)の写し
  3. 管理建築士の管理建築士講習修了証の写し
  4. 定款の写し(コピー可)
  5. 会社法人用登記事項証明書(全部事項証明書のうち履歴事項証明書)
  6. 建築士事務所の所在地略図
  7. 建築士事務所登録申請手数料「振替払込請求書兼受領証」(原本)

個人の場合

  1. 申請書類
  2. 建築士事務所登録申請書
  3. 建築士事務所登録申請書 所属建築士名簿
  4. 業務概要書
  5. 登録申請者の略歴書
  6. 管理建築士の略歴書
  7. 誓約書

 

【添付書類】

  1. 管理建築士の住民票(原本・直近3ヶ月以内のもの)
  2. 管理建築士の建築士免許証(免許証明書)の写し
  3. 管理建築士の管理建築士講習修了証の写し
  4. 事務所所在地と登録申請者の住所が異なる場合:郵便物等、事務所所在地が確認出来るものの写し
  5. 建築士事務所の所在地略図
  6. 建築士事務所登録申請手数料「振替払込請求書兼受領証」(原本)

 

※一般社団法人北海道建築士事務所協会資料参照

 

登録

令和4年8月1日より、建築士事務所登録の「新規」登録申請の選択肢が増えました。対面受付郵送に加え、建築士事務所登録受付システムによる電子申請が開始しています。なお、新規申請の登録は、申請書を受理してから2週間程度で行われます。

 

申請先および手数料

【窓口】

一般社団法人北海道建築士事務所協会の各支部

 

【手数料】

一級建築士事務所登録:19,000 円

二級建築士事務所及び木造建築士事務所:15,900 円

 

※北海道建築士事務所協会ホームページ参照

 

建築士事務所登録申請のサポートは当事務所行政書士へ

当事務所では上記手続きに関して、手続きの代行、書類作成、アドバイスを行っております。面倒で複雑な手続きは当事務所を是非ともご利用ください。

 

 

メールでのご相談

メールでの相談や質問をご希望の方は、以下のフォームから送信ください。
※迷惑メール対策などによって、返信させていただくメールが不達のケースが増えています。お急ぎの方は、お電話にてご連絡ください。

    ご希望の連絡先 (必須)
    メールに返信電話に連絡どちらでも可

    ページトップへ戻る